殺菌・滅菌に関する取り組み
殺菌・滅菌に関する取り組み | 三木市の歯医者、ママとこどものはいしゃさん三木院
より安全性を高めるための環境作り
当院では、院内での感染対策を徹底しております
特に、飛沫感染(エアロゾル)予防の観点から、開院より口腔外バキュームを全チェアに設置しております。三密を避ける為、混み合わないようアポイントの調整もおこなっております。
その他、下記の対策をし、皆様が安心して来院頂けるよう努めております。
- マスクとグローブ(医療用手袋)の着用。また患者様ごとの交換
- 患者様用のエプロン、コップなどは患者様ごとに確実に交換
- 治療器具はドリル等のハンドピースを含め患者様ごとに交換し、滅菌・消毒
- スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
- 診療室内での抗ウイルス効果の期待ができる次亜塩素酸水の散布
- 玄関・待合室への消毒液の設置
- 常に換気をした上での診療
兼ねてより感染対策を徹底しており、院内での意識共有も行っております。
厚労省の指針に則り、急患も対応できるよう診療を行っておりますので、安心してご来院ください。
-
STOP! 院内感染
当院は安心・清潔にこだわり、滅菌・消毒の処置を徹底して管理しています。
感染リスクと全身への影響は“歯科治療時”に非常に高まります。
歯科治療では様々な検査が行なわれますが、歯周病の進行度を測る検査としてプロ-ビング(歯周ポケット検査)というものがあります。歯と歯茎の間の深さを測ったり、出血の有無を判定したりします。多くの医院では安易に行なわれているこの検査ですが、実は歯周病菌はこういった出血から血管に入り込み、全身を駆け巡り全身疾患を引き起こすことになります。
当院では、必ず人体に安全な殺菌機能水を用いて、まず歯の表面に存在する細菌を除菌してから検査を実施し、それにより全身への歯周病菌の拡散を防止しています。
統計から見る歯科業界の実態
実は数少ない治療器具の完全滅菌を行う医院
上記にもあるように、実は歯科医院は多くの口腔疾患を持つ患者様の治療にあたるため、しっかりとした器具の滅菌・消毒、管理体制が取られていなければ口腔疾患を感染させてしまう危険性が非常に高い状況下にあります。
しかしながら、基本セットと呼ばれる簡単な器具については滅菌をする医院がほとんどですが、右の写真のようなタービンと呼ばれる歯を削る機械については、患者様毎に滅菌する医院はかなり少数であることをご存じでしょうか?
治療毎に外すのが面倒ということもあるのかもしれませんが、手間と費用がかかるため、黙認している医院が多いというのが実状のようです。しかし、当然ながらこの器具はお口に直接運ばれるものであるため、だ液などが付着し感染リスクが非常に高い器具でもあります。
当院では患者様の安全をお守りすることを当たり前の義務とし、患者様毎に100%滅菌をしっかりと行っております。治療に来て感染することは医療としてあってはならないことと当院は考えます。
タービン(歯を削る器具)の滅菌に関する統計資料
上記のような結果をみると、残念ながら、歯医者さんが10軒あってもそのうち多めに考えても3軒しかタービン類の患者さん毎の滅菌をしていないというのが現状です。理由は様々ですが、滅菌に非常に手間暇がかかること、そしてそれに伴い、非常に経費がかかることが大きな理由となっています。
しかし、当院では患者様の健康と安全を第一に、タービンも含めた治療器具の徹底した滅菌・消毒に力を注いでいます。タービンも100%患者様ごとに滅菌を行ったものを使用しています。
最近の経済新聞にも掲載されるように、近年では、歯周病菌だけでなく、むし歯菌についても様々な全身疾患に影響を与えることが明らかになってきました。
身体の健康は、命の入り口、歯の健康から
徹底した滅菌・消毒処理設備。
患者さまから普段見えない歯科医院の裏方で活躍する 安全・安心・誠実のために。
当院では、お口のリスクをリセットし、予防管理の上で的確なリスクコントロールを行なう体制を整えております。
詳しくは当院スタッフまでお気軽にお尋ねください。
-
高圧蒸気大型滅菌器
フルオート高圧蒸気滅菌器です。
121℃から135℃の超高温により、全ての細菌や病原菌などを死滅させることができる機械です。患者さんごとに使用する金属性や耐熱の検査器具、治療器具は全て滅菌をいたします。ご安心ください。「安全に!より清潔に!そしてより誠実に!」
-
ドリル(回転器具類)小型滅菌器(プチクレーブ)
フ大型の滅菌器では滅菌行程が約50分かかり、ドリル類は物理的に次の患者さまに間に合わずアルコールガーゼで除菌をするのが一般的です。しかし、そのドリル類こそ複雑な構造のために本来はきちんと滅菌をしないといけないのです。
ドリルの衛生面は患者さまも気にされる方が多いです。滅菌行程が15分というハイスピードのために、滅菌がしっかりとできていないまま使用せざるを得ないということは一切ありません。また、患者さま毎に歯を削るタービンハンドピースといわれるいわゆるドリルの滅菌がより確実にできるようになります。
-
ドリル(回転器具)洗浄器
診療器具の滅菌・消毒処理前の器具の洗浄はとても大切な作業となります。洗浄が充分おこなわれていないと適正な滅菌ができず無意味になってしまうからです。超音波洗浄器は手洗いで落としきれない治療器具の内部・細部まで確実に洗ってくれるスーパー洗浄器です。 歯を削る道具(タービン、ハンドピース)の内部の汚れを高圧オイルで洗浄するものです。基本的には人間が聞き取れない音を振動として液中に放射し、存在する気泡分子を刺激して目に見えない無数の気泡を発生させ、気泡が洗浄物に当たって壊れるときの衝撃波で付着した汚れなどを引きはがして洗浄します。
-
口腔外バキューム
口腔外バキュームは快適な治療環境をつくります
歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときには、歯の削りかす、金属片、血液、細菌など目に見えない細かい粉塵がたくさん飛び散ります。
口腔外バキュームは、これらの粉塵を患者様が知らず知らずの間に吸い込んでしまうのを防ぎます。歯を削ったり、歯石を取ると、顔や着衣に水しぶきがかかってしまいます。口腔外バキュームを使用することにより、水しぶきがかかるのを防ぎます。
歯を削ったり、歯肉を切ったりすると、嫌な臭いが発生します。口腔外バキュームは、治療時に発生する、不快な臭いを除去します。また、着衣や頭髪に臭いがつくのを防ぎます。口腔外バキュームは待合室の空気も快適でクリーンにします
通常、診療室で歯を削ったり、入れ歯や銀歯を調整するときなどに生じる、目に見えない細かい粉塵は、空気中を漂い、待合室まで飛散します。口腔外バキュームは、発生源で集塵することにより、粉塵が待合室まで飛散するのを防ぎます。
口腔外バキュームを使用すると治療時に生じる粉塵が90%以上も削減します
口腔外バキュームは0.3μm以上の粉塵を99.97%捕集し、診療室内に快適でクリーンな空気を送り込むように設計されています。歯科大学がおこなった調査では、口腔外バキュームを使用すると、口腔外バキュームを使用しないときに比べて、歯を削ったときの粉塵の飛散が94%も削減されたとのことです。