三木市の歯医者・矯正歯科は「ママとこどものはいしゃさん三木院」へ

子どもの矯正の1期治療と2期治療の違い

子どもの矯正治療は、1期治療と2期治療の2つに大きく分けられます。それぞれに異なる目的があり、治療を始める時期にも大きな違いがあることから、小児矯正の検討中の方は詳細について知っておいた方が良いかと思います。今回はそんな子どもの矯正の1期治療と2期治療の違いについてわかりやすく解説します。

▼1期治療の目的と内容について

◎1期治療の対象年齢

子どもの矯正の1期治療は、6~12歳くらいのお子さまが対象となります。大人の歯が生え始めるのが6歳くらいで、すべての歯が生えそろうのが12歳くらいなので、乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に始めるのが一般的といえます。ただ、骨格的な異常が著しい場合は、3~4歳から矯正を始めることもありますので、この年齢はあくまで参考程度にお考えください。

◎1期治療の目的

1期治療では、歯を1本1本細かく移動するような処置は、ほとんど行いません。そもそも小児矯正の1期治療で使用するのは、床矯正装置や機能的顎矯正装置(プレオルソ)などであり、歯並びを細かく調整することは難しいのです。その代わりに顎の骨の発育を正常に促すことができ、将来的な出っ歯や乱ぐい歯、受け口などの予防に寄与します。

◎1期治療の期間

1期治療の期間は、使用する装置はお子さまの歯並び・噛み合わせの状態によっても大きく変わりますが、一般的には半年から1年半程度です。成人矯正と比べるとかなり短いといえます。

▼2期治療の目的と内容について

◎2期治療の対象年齢

子どもの矯正の2期治療は、12歳以降に受けるのが一般的です。上述したように、12歳くらいになると永久歯列が完成します。また、顎の骨の発育もだいたい終わりに近づくため、いわゆる“歯列矯正”を行う時期として適しているといえます。

◎2期治療の目的

2期治療は歯列矯正とほぼ同義なので、歯並びの乱れを細かく整えることが主な目的となります。1期治療を受けた場合はもうすでに土台がしっかりしているので、あとは2期治療で仕上げを行うだけです。もちろん、2期治療は1期治療を受けていなくても適応可能ですので、関心のある方はいつでもお気軽に「ママとこどものはいしゃさん三木院」までご相談ください。

◎2期治療の期間

2期治療にかかる期間は、通常の歯列矯正と同じです。歯を動かすのに1~3年程度かかります。1期治療を受けている場合は、2期治療で抜歯が不要になったりするなど、治療期間を大きく短縮できることが多々ありますので、お子さまにとってもメリットが大きいといえます。

▼まとめ

今回は、小児矯正の1期治療と2期治療の違いについてかんたんにご説明しました。そんな子どもの矯正治療に関心のある方は、お気軽に当院までご相談ください。まずはていねいにカウンセリングいたします。