三木市の歯医者・矯正歯科は「ママとこどものはいしゃさん三木院」へ

小児矯正のMFTとは?

皆さん、こんにちは。ママとこどものはいしゃさん三木院です。

お子さんの歯並びや噛み合わせが気になったことはありませんか?最近では、矯正治療の一環として「MFT(口腔筋機能療法)」が注目されています。MFTは、口周りの筋肉を正しく使えるように訓練し、歯並びや噛み合わせを改善する方法です。矯正装置だけでなく、日常的な筋機能トレーニングを取り入れることで、お子さんの健康的な成長をサポートできます。今回は、MFTの基本情報やどんな症状に有効なのか、そしてそのメリットについて詳しくご紹介します。

MFTとは?

MFT(口腔筋機能療法)とは、口や舌、唇、頬の筋肉のバランスを整え、正しい機能を獲得するためのトレーニングです。普段の生活の中で、無意識のうちに舌の位置が低かったり、口呼吸をしていたりすると、歯並びや噛み合わせに悪影響を及ぼすことがあります。MFTでは、これらの不適切な習慣を改善し、適切な口腔機能を育てることで、歯並びの乱れを防ぐことができます。

MFTは、単に歯並びを整えるだけでなく、正しい呼吸や嚥下(飲み込む動作)を促すことにも役立ちます。そのため、小児矯正と組み合わせることで、より良い治療効果を得られる可能性があります。

こんな症状にはMFTが有効

MFTは、以下のような症状があるお子さんに特に有効です。

  • 口呼吸が多い:口を開けたままの状態が続くと、舌の位置が下がり、歯並びが乱れやすくなります。
  • 舌の癖がある:飲み込むときに舌を前に突き出す癖(舌突出癖)があると、前歯が開いてしまう原因になります。
  • 発音が不明瞭:舌の使い方が正しくないと、サ行やタ行の発音に影響が出ることがあります。
  • 歯並びが悪い:顎の成長が不十分な場合、適切な筋肉の使い方を身につけることで、矯正治療の効果を高めることができます。
  • 食べるときにくちゃくちゃ音がする:唇の筋肉が弱かったり、舌の動かし方が不適切だったりすると、食事中に音を立てることがあります。

このような症状があるお子さんは、MFTを取り入れることで改善が期待できます。

MFTによるメリット

MFTには、さまざまなメリットがあります。

  1. 矯正治療の効果を高める MFTを併用することで、矯正装置だけでは得られない自然な歯並びの改善が期待できます。歯の位置を整えるだけでなく、口周りの筋肉のバランスを整えることで、矯正治療後の後戻りを防ぎやすくなります。
  2. 口呼吸から鼻呼吸へ改善 MFTにより、口を閉じる習慣がつくことで、口呼吸が減り、鼻呼吸が促されます。これにより、口腔内の乾燥を防ぎ、虫歯や歯ぐきのトラブルを予防する効果が期待できます。
  3. 正しい発音や飲み込み方を習得 MFTによって、舌や口の筋肉の使い方が適切になると、発音が明瞭になり、食事の際の嚥下もスムーズになります。
  4. 健康的な顔の成長を促す 口周りの筋肉を正しく使うことで、顎の発達をサポートし、バランスの取れた顔立ちを形成するのに役立ちます。
  5. 将来的な歯並びの安定 早い段階で口腔機能を改善することで、将来的に歯並びの問題を防ぐ可能性が高くなります。MFTを取り入れることで、矯正治療の必要性を減らせることもあります。

まとめ

MFT(口腔筋機能療法)は、お子さんの歯並びや噛み合わせを整えるだけでなく、正しい呼吸や発音、飲み込み方を身につけるための重要なトレーニングです。特に口呼吸や舌の癖があるお子さんに有効で、矯正治療の効果を高める役割も果たします。ママとこどものはいしゃさん三木院では、お子さんの成長に合わせたMFTを取り入れた治療を行っています。お子さんの歯並びや口腔習慣に不安がある方は、ぜひ一度ご相談ください。