小児歯科

小児歯科 | 三木市の歯医者・矯正歯科はママとこどものはいしゃさん三木院

痛くない小児歯科

「歯医者さん=痛い、怖い」と思っていませんか?
特に小さなお子さまは、初めての歯科医院で緊張しやすく、治療がトラウマになってしまうことも。
ママとこどものはいしゃさん三木院では、「痛みの少ない治療」「お子さまがリラックスできる環境」「無理に治療を進めない」ことを大切にしています。
親御さんの「うちの子、大丈夫かな…」という不安も、当院がしっかりサポートしますのでご安心ください。

「痛くない小児歯科」ってどんな治療?

当院では、お子さまが「怖くない」「痛くない」「また来たい」と思えるように、次のような工夫をしています。

  • 表面麻酔で
    チクっとしない工夫

    麻酔をする前に、まず歯ぐきに塗るタイプの麻酔を使い、針の痛みを軽減します。

  • 電動麻酔器で
    痛みを最小限に

    麻酔の注射は、針を刺すときより「薬が入るとき」の圧力が痛みの原因になります。
    電動麻酔器なら、ゆっくりと一定の速度で麻酔液を入れられるため、痛みが少なくなります。

  • 細い針で
    刺激を抑える

    通常の注射針よりも細い針を使用することで、チクっとする痛みを和らげます。

  • 無理に治療を
    しないステップ方式

    「泣いたらどうしよう…」「怖がって口を開けないかも…」そんな心配もありますよね。
    当院では、いきなり治療を始めるのではなく、段階を踏んで慣れてもらうことを大切にしています。

  • ステップ例

    1はじめての日お口の中を見たり、器具に触れたりするだけ

    2次のステップエアーや水を出す体験

    3治療開始痛みのない処置から少しずつ

    「いきなり治療!」ではなく、お子さまのペースに合わせて進めるので、安心して通えます。

歯医者さんが苦手な子も大丈夫!リラックスできる工夫

キッズスペース完備!待ち時間も楽しく

待合室にはおもちゃや絵本があり、お子さまがリラックスできる空間をご用意しています。

アニメを見ながら治療ができる

診療チェアのモニターでお好きなアニメを流せるので、治療中の緊張を和らげられます。

優しい声かけで安心感を

「これから○○するね」「ちょっと風が出るよ」など、事前に説明をしながら進めることで、不安を取り除きます。

小さなお子さま連れでも
通いやすい

  • 小さなお子さま連れでも通いやすい
  • 「歯医者に行きたいけど、小さい子を連れて行くのが大変…」そんなママ・パパのために、当院では通いやすい工夫をしています。

    • ベビーカーのまま診療室に入れる
    • おむつ替えシート完備
    • 授乳スペースあり
    • Web予約でスムーズな受付

    小さなお子さま連れでも、気軽にご来院ください!

お子さまの「歯医者さんデビュー」も安心!
  • お子さまの「歯医者さんデビュー」も安心
  • ママとこどものはいしゃさん三木院では、赤ちゃん・乳児のための「はじめての歯医者さん外来」をご用意しています。
    「歯はいつ生え始めるの?」「最初の診察ではどんなことをするの?」といった保護者さまの疑問にお答えしながら、お子さまのスムーズな歯科デビューをサポートしています。

    乳歯は一般的に 生後6か月頃 から下の前歯が生え始め、その後上の前歯も生えてきます。
    1歳半くらいで前歯が上下4本ずつそろい、2歳半頃には20本の乳歯列が完成します。
    最初の1本が顔を出したタイミングで受診いただくことで、早期から正しい口腔ケアや予防の習慣を身につけることができます。

生後6か月から通うメリット

歯医者さんに慣れるきっかけに

小さな頃から通い始めると、雰囲気に自然と慣れていくことができます。慣れ親しんだスタッフや環境の中で、ママと一緒に診察チェアに座る経験を積むことで、歯科医院を「怖い場所」と感じにくくなります。

通院の習慣が身につく

「むし歯になってから行く」のではなく、「健康を守るために通う」ことを学べます。予防のために定期的に通う習慣は、大人になっても続きやすく、生涯にわたりお口の健康を守る基盤になります。

初めての歯医者さん外来で行うこと
  • 初めての歯医者さん外来で行うこと
  • 初めての歯医者さん外来では、まずお子さまが安心できるように院内の雰囲気に慣れることから始めます。保護者さまと一緒にスタッフとお話をしたり、院内の空気に触れるだけでも構いませんし、泣いてしまっても問題ありません。

    次のステップでは、診察チェアに抱っこされたまま座ってみたり、診察室や器具に少しずつ触れる体験をしていただきます。こうした小さな積み重ねが、不安を和らげるきっかけになります。

    また、生後6か月頃はちょうど離乳食が始まる時期にあたります。そのため、哺乳瓶とむし歯の関係やおやつの与え方、食事と歯の健康についてのご相談も可能です。日常生活の中で「これで大丈夫かな?」と感じる小さな不安にお応えしています。

    さらに、月齢に応じたお口のケアの方法もお伝えします。歯が生え始めたばかりの時期はガーゼでのふき取りから始め、成長に合わせて歯ブラシやフロスの使い方をアドバイス。保護者さまがご家庭で無理なく続けられるケアをサポートしています。

お子さまの「歯医者デビュー」は三木院へ

「いつから歯医者さんに通えばいいの?」「初めての診察で何をするの?」そんな不安をお持ちの方こそ、ぜひママとこどものはいしゃさん三木院へご相談ください。
初めてのお子さまでも安心して通える環境を整え、成長に合わせた予防と治療をご提案いたします。
小さな一歩から、将来を見据えたお口の健康づくりを一緒に始めましょう。

ママ・パパのよくある疑問Q&A

Q.うちの子、歯医者で泣いてしまいます…大丈夫ですか?

A.もちろん大丈夫です!当院では無理に治療をせず、お子さまのペースに合わせて進めます。

Q.痛みが少ないって本当ですか?

A.できる限り痛みを抑えた治療を心がけています。麻酔の工夫やリラックスできる環境を整えていますので、ご安心ください。

Q.何歳から通えますか?

A.0歳から受診可能です。歯が生えてきたら、早めの受診をおすすめします!